「終活ガイド」資格とは?特徴や取得費用、メリットを徹底解説

この記事では、終活に関する知識を身につけられる終活ガイドという資格について、その特徴や取得方法、費用、メリットなどを詳しく解説します。

終活ガイドとは?

終活ガイドは、一般社団法人 終活協議会による民間資格です。

この資格の大きな特徴は、短期間で取得できることです。

3級から1級まで段階的にステップアップでき、初心者からプロを目指す人まで、それぞれのレベルに合わせた学習が可能です。

  • 3級:終活の基礎知識が身につく。学習時間の目安はわずか1時間。
  • 2級:終活アドバイザーとしての知識を習得できる。学習時間の目安は最短3時間。
  • 1級:終活の総合的な知識を習得。取得後は、終活ガイドとして活動するためのバックアップも受けられます。

終活ガイド資格の種類と関連資格

終活ガイド資格は3級から1級の3段階に分かれています。また、一般社団法人 終活協議会では、終活ガイドに加え「エンディングノートセミナー講師認定資格」も設けています。

ここでは各資格の学習内容や取得にかかる費用を紹介しましょう。

終活ガイド3級

終活ガイド3級は、無料で取得できる入門編の資格です。

「終活の勉強ってどんな内容?」と興味がある方や、終活の基礎を学びたい方に最適です。

  • 費用:無料
  • 学習内容:終活の基礎知識
  • 学習時間:平均1時間
  • 受講方法:ウェブ動画の視聴と簡単なテスト

動画を視聴した後に10問のテストがあり、6問以上正解すれば合格となります。ウェブ受講なので、好きな時間や場所で手軽に学べるのが魅力です。

合格後、有料で認定証を発行することもできます。

3級を実際に受講してみての感想

3級は約22分の動画を観た後、オンライン上で10問の問題を解き、認定用の個人情報(名前・年代・メールアドレスなど)を入力して「回答を送信する」だけで完了です。

平均学習時間は1時間となっていますが、動画を1回観て回答を入力するだけなので、実際に体験してみると、30分ほどで完了できました。

設問には動画内で観た覚えのない内容も含まれていたことが若干気になりましたが、回答を送信後、すぐにメールが届き、無事3級合格の知らせを受け取りました。ただし、自分の得点やどの問題が間違っていたかなどの記載は一切メールにありません。

そのため、3級は「資格取得」というよりも、どのような内容を学ぶかをちょっとだけ体験できる機会といった印象でした。

終活ガイド2級

2級は、終活アドバイザーとして活動するための知識を身につけたい方向けの資格です。

  • 費用:5,000円(ただし終活ガイド1級取得者は無料で受講可能)
  • 学習内容:終活アドバイザーとしての専門知識
  • 学習時間:最短3時間
  • 受講方法:ウェブ動画視聴が中心。テキストで学びたい場合は別途購入可能(税込1,000円)
  • 受講条件:特になし。3級を取得していなくても、いきなり2級から受講できます。

短時間で終活の専門知識を習得できるため、効率的に学びたい方にぴったりの資格です。

終活ガイド1級

終活ガイド1級は、終活の総合的な知識を身につけ、終活ガイドとして活動したい方向けの資格です。

  • 費用:50,000円
  • 学習内容:終活の総合的な知識
  • 受講方法:専用フォームから申し込み後、テキストで学習し、Webテストを受験

終活ガイド1級を取得するメリット

1.  活動支援:終活ガイドとして活動する際の、セミナー資料の提供や会場選びのサポートなど、本部からの手厚いバックアップが受けられます。

2.  無料特典:通常1万円の「心託」入会金が無料になるほか、3万円相当の「エンディングノートセミナー講師認定講座」も無料で受講できます。

3.  サポートデスク:学習についての疑問を相談できる、専用のサポートデスクを利用できます。

ただし、1級の資格を継続するためには、申し込み月の翌年月末から年間3,300円の更新費用が必要です。活動を休止する際は支払いを停止でき、再開も自由にできます。

エンディングノートセミナー講師認定資格

一般社団法人 終活協議会には、エンディングノートに特化した認定資格もあります。

受講資格は特に設けられておらず、単独での受講も可能です。ただし、終活ガイド1級を取得する場合は無料で受講可能なため、1級を受講予定の場合は単独で申し込まない方がお得です。

この資格は、受講条件がなく、終活ガイドの資格の有無に関係なく、誰でも単独で申し込むことができます。しかし、終活ガイド1級を取得すれば、この講座を無料で受講できる特典が付いてくるため、1級の受講を検討している場合は、先に1級を受講することをおすすめします。

  • 費用:30,000円
  • 学習内容:エンディングノートの書き方や教え方
  • 受講方法:Zoomでのオンライン受講、または対面講座
  • 特徴:検定試験はなく、受講するだけで資格が認定されます。

この資格を取得すると、エンディングノートの書き方を教えたり、セミナーを開催したりすることができます。

資格取得にかかる費用と更新料

最後に、各資格の取得費用と更新料をまとめました。

資格名受講費用更新料(年会費)認定証発行費用
終活ガイド3級無料不要3,000円(税込)~
終活ガイド2級5,000円(税込)不要3,000円(税込)~
終活ガイド1級50,000円(税込)3,300円(税込)/年無料
エンディングノートセミナー講師認定資格30,000円(税込)不要無料

1級を取得すると2級やエンディングノートセミナー講師認定講座も無料で受講できるため、すべての資格を取得したい方は最初から1級を受講するのがお得です。

終活ガイドはこんな人におすすめ!

終活ガイド資格は、3級が無料で取得できるため「終活って何をすればいいの?」という方の学習スタートのきっかけとしておすすめです。

また、1級を取得すれば、終活ガイドとして活動するための手厚いサポートを受けられるため、セミナー開催などを目標としている方に最適でしょう。

終活ガイドの資格は、自分自身の終活に役立てるだけでなく、将来の仕事にも活かせる魅力的な資格です。まずは無料で受けられる3級講座を受講して、講座を体験してみませんか?

https://shukatsu-kyougikai.com/license/third