終活について学べる資格は種類が多く、どれが自分の望む内容を学べるものなのか判断に迷う方も多いでしょう。
この記事では、自身の終活の準備にも役立ち、さらに他者の人生のエンディングに寄り添う専門家としても活躍できる「終活ライフケアプランナー」について紹介します。
終活ライフケアプランナーとは
JADP認定の民間資格である終活ライフケアプランナーは、キャリカレの認定講座を受講することで取得できる資格です。終活の有効性を伝え、具体的なサポートやアドバイスができるスキルを証明します。
終活ライフケアプランナーとして培った知識は、多岐にわたる分野で活かすことができます。保険・金融・不動産といった生活に密着した業界から、葬儀・医療・福祉など人生のエンディングを支える現場まで、その活躍の場は非常に広いです。また、相談者の複雑な悩みに対し、弁護士や税理士といった各専門家へ適切につなぎ、問題解決をスムーズに進めるサポートも行います。
終活ライフケアプランナー養成講座の特徴
終活ライフケアプランナーの資格取得を目指せる認定講座には、他の終活資格にはない、終活者の心に寄り添うための特徴があります。
「終末期ケアと死生観」について学べる
単なる手続きの知識だけでなく、終活者が抱える不安や死に対する向き合い方を深く理解するためのカリキュラムが特徴です。終活は死を直視することになるため、相談者の心に寄り添う力が養われます。受講者からは「自分自身の終活を見つめ直す機会になった」「お客様への寄り添い方がわかった」といった声も寄せられており、このカリキュラムが講座の大きな特徴であり、多くの受講者に支持されていることがわかります。
カウンセリング技術が習得できる
終活者の気持ちをケアし、一人ひとりの悩みに応じたサポートができるカウンセリングスキルを身につけられます。専門的な知識と合わせて、安心感を与えるコミュニケーション能力を磨くことができます。
教材が初心者にもわかりやすい
専門用語を噛み砕き、図解やイラストを豊富に使った教材は、初めて終活について学ぶ方でも無理なく学習を進められるよう工夫されています。また、アドバイザーとして終活者とどのように関わるか、アポイントメントの取り方など、実践に役立つ具体的なノウハウを学べる映像講義も充実しています。
「本格的なエンディングノート」が付属
終活の第一歩となる「本格的なエンディングノート」が教材に付属します。自身の終活にも活用できるため、より実践的に学習を進めることができます。
さらにエンディングノートは、自分で講座やセミナーを開催する際の配布用として、印刷して活用することもできます。
講座カリキュラム
この講座は、3ヶ月という無理のない期間で、終活の専門知識と実践力を着実に身につけられるよう構成されています。終活の基礎から、終末期ケア、そしてプロとしての活動方法まで、段階を追って体系的に学べるカリキュラムをご紹介します。
- 1ヶ月目:終活とは
終活の基礎知識を理解します。付属のエンディングノートに記入しながら、終活者の気持ちを想像し、具体的な学習を進めます。 - 2ヶ月目:終末期ケアと死生観
終活者の心に寄り添うための、終末期ケアや死生観について深く学びます。終末期の患者への接し方や考え方を理解します。 - 3ヶ月目:終活ライフケアプランナーの活動
終活ライフケアプランナーとしての心構えや、カウンセリングの具体的な流れなど、活動に必要なスキルを習得します。
受講費用
ご自身のペースやライフスタイルに合わせて学習できるよう、この講座には3つの受講プランが用意されています。各コースのサポート期間と費用、そして支払い方法について詳しく見ていきましょう。
- Aコース(学習サポート期間 800日):
8/27までの大創業祭特別価格で29,800円 - Bコース(学習サポート期間 700日):
53,800円 - Cコース(学習サポート期間 600日):
43,800円
※いずれもWeb申し込み価格です。
※認定試験の受験料が別途必要となります。
認定試験について
終活ライフケアプランナーとして活動するための最初のステップとなる認定試験は、あなたの学習の成果を試す場です。ここでは、受験資格や試験形式、合格基準など、認定試験の概要をご紹介します。
- 受験資格:
協会が指定する認定教育機関(キャリカレ)のカリキュラムをすべて修了することが必要です。 - 試験内容:
「終活に関する基礎知識」「終末期ケアと死生観」「終活業務に関する職業能力」の3つが審査対象となります。 - 試験形式:
カリキュラム修了後、いつでも在宅で受験可能です。得点率70%以上で合格となります。 - 受験料:
5,600円(税込)
終活ライフケアプランナーは人生のエンディングをサポートする存在
終活ライフケアプランナーは、単に手続きをサポートするだけでなく、終活者の心に寄り添い、人生の最期までを自分らしく過ごすための伴走者です。この資格取得に向けた学習は、自身の終活の準備にも役立ち、生き方を見つめ直す良い機会にもなります。終活のプロとして活躍したい方はもちろん、自身の終活に役立てたい方にもおすすめの資格です。