終活に関する資格は数あるなかで、本当に役立つ資格はどれかが気になり、いくつか受講してみました。今回はそのなかのひとつ、フォーミーの「終活ライフコーディネーター」について、実際に受講してみた体験をレビューします。
終活ライフコーディネーターとは
『終活ライフコーディネーター』は、フォーミー(formie)で取得できる民間資格です。
終活に関する幅広い知識を学び、自分自身の終活準備や、家族・知人への終活アドバイスができるようになることを目指した資格です。
<関連記事>終活ライフコーディネーターとは? 資格の特徴や学習内容・学習期間を徹底解説
フォーミーとは
フォーミーは、スマートフォンだけで資格学習から認定試験の受験まで完結できる通信講座サービスです。40以上の講座を提供しており、それぞれの講座を個別で購入することも、サブスクリプション形式で受講することも可能です。
学習内容の詳細
終活ライフコーディネーター講座は全10章で構成されており、各章の間に終活に関するコラムも挟まれています。
主な学習内容:
- 終活の必要性や意味
- 老化に伴う住み替えについて
- 終末期の意思表示(尊厳死宣言書、献体・臓器移植の意思表示など)
- 判断力や身体能力が低下した際への備え
- 財産情報の整理や相続について
- モノやデジタルデータの生前整理
- 葬儀の種類や葬儀会社の選び方、生前準備
- お墓の種類や自分に合ったお墓の選び方
- 遺言書の種類や法的効力と作成時の注意点
- エンディングノートの法的効力や書き留める内容
引用元:https://formie.net/landing/40
終活に関する基本的な知識を網羅的に学べる内容となっています。
実際の学習体験レビュー
申し込みから受講開始まで
申し込みは非常に簡単で、10分もかからずに完了できました。名前や支払い情報を入力するだけで、すぐに受講を開始できます。
学習時間と教材の特徴
教材に目を通すだけであれば、90分ほどで完了できる分量です。1セクション5分未満で読めるボリュームなので、通勤時間などのスキマ時間を活用して学習を進められます。
ただし、教材はテキストのみで図解や動画はありません。文章を読むことが苦手な方や、図解などの視覚的な説明を求める方には向いていないかもしれません。
スマホでの使い勝手
基本的にはスマホで快適に学習できますが、文字がやや小さく感じる場面もあり、人によっては不便に感じるかもしれません。
練習問題について
練習問題は1回40問で、10分かからずに一周できます。同じ問題がランダムで出題されるため、何度も繰り返すと答えを覚えてしまうため、適度に間をおきながらチャレンジすることをおすすめします。
解答方法は4択となっており、選んだ答えをタップすると解答と短い解説が表示されます。ただし、自分の解答が正解だったかどうかは表示されないため、自分で確認する必要があります。また、一通り解答し終わっても正解数が表示されないため、自分で数えなければなりません。
解答をメモに書いて〇✕をつけていくなど、自分の確認しやすい方法をみつけましょう。
認定試験について
試験概要:
- 制限時間:800秒(約13分)
- 問題数:30問
- 実際の所要時間:約5分で完了
練習問題とまったく同じ内容が出題されるため、練習問題で全問正解できるようになっていれば、認定試験も合格できるはずです。実際に私は、正解率100%で合格できました。
料金体系の詳細
フォーミーの料金体系は少し複雑なポイント制システムを採用しています。
基本的な仕組み
- 初回:980円で1,000ポイント付与
- 8日目以降:月額3,980円で毎月1,000ポイント付与
以降、毎月3,980円で1,000ポイント付与され続けます。付与されたポイントは翌月以降に持ち越しての使用も可能です。
その付与されたポイントを使って、講座の受講や認定試験の受験などを行います。それぞれに必要となるポイントは以下の通りです。
- 講座受講:1,000ポイント
- 認定試験:1,000ポイント
- 認定証発行:1,500ポイント
このポイントを取得する料金は、月1回の付与を待つか追加購入を行うかで変わります。また、追加購入の場合は、どのくらいのポイントをまとめて購入するかによっても価格が異なります。
パターン別料金一覧
パターン | 費用 | 期間 | 講座 | 認定試験 | 認定証 | 備考 |
認定試験まで(最安) | 4,960円 | 約1ヶ月 | ○ | ○ | × | 8日目の課金を待って認定試験を受験した場合(初回 980円・サブスク課金1ヶ月 3,980円) |
認定証込み(最安) | 12,440円 | 約3ヶ月 | ○ | ○ | ○ | 毎月のP加算を待つ(初回 980円・サブスク課金2ヶ月 3,980円×2ヶ月・追加ポイント購入 3,500円) |
全て即日取得 | 14,480円 | 即日 | ○ | ○ | ○ | 追加P購入内訳(初回 980円+追加ポイント購入 13,500円) |
個別購入(参考) | 35,200円 | – | ○ | ○ | ○ | サポート付き |
試験だけでは資格取得にならないため注意!!
認定試験に合格しただけでは、『終活ライフコーディネーター』を名乗ることはできないため、注意が必要です!
私は、特に認定証も必要としないため、講座の受講と認定試験の受験のみを行うつもりでした。しかし、試験合格後に目にした文章に「資格の有効化・認定証の発行」という記載があり、気になって事務局に下記の内容で問い合わせを行いました。
『認定試験に合格しても認定証を発行しない場合、資格を取得したことにはならないのでしょうか?』
すると事務局からは
『認定試験に合格しただけでは、厳密にはまだ❝資格を取得していない状態❞です。』
といった内容の返事が。
『終活ライフコーディネーター』として資格を取得していることを履歴書や名刺に記載したり、名乗ったりするためには、認定証の発行まで行わなければならないそうです。
実際に受けてみての感想
教材とされているWeb記事の内容は、終活全般について書かれている本の要点をギュッとまとめたような印象でした。終活の必要性を改めて感じられる内容だったと思います。
しかし、この講座の内容だけで「終活の専門家」になるのは少し難しいのではないかな、とも思いました。あくまで学びの入口として適切かな、と思いました。
体験価格の980円であればこの内容でも十分納得できますが、正規のサブスク料金を考えると、正直なところ物足りなさを感じました。
短期間で終活資格を取得したい人におすすめ
『終活ライフコーディネーター』は、終活にまつわるさまざまなジャンルについて学べるものの、深い知識や専門性を求める人には、あまりおすすめしません。
一方、保険業や不動産業などを営む人が肩書きとして終活資格が欲しい場合はおすすめです。
標準学習期間は1ヶ月とされていますが、その気になれば1日でも資格取得可能なのが『終活ライフコーディネーター』です。認定証も発行依頼から2〜3週間で届きます。
こんな人におすすめ
- 短期間で資格が欲しい人:申し込みから受講開始まで10分未満で、すぐに学習を始められる上、ポイントを追加購入すれば、1日での資格取得も可能です。
- コストを抑えたい人:他社の類似講座と比べて比較的安価で資格が取得でき、初回申し込みの980円で内容を見ることができます。
- スキマ時間を活用したい人:1セクション5分未満で読めるため、短時間でも学習を進められます。
- 他の資格にも興味がある人:サブスクで複数の講座の受講が可能です。。ただし、受け放題ではない点には注意が必要です。
こんな人にはおすすめできせん
- 図解や動画での学習を重視する人:教材はテキストのみで図解や動画がないため、文章を読むのが苦手な人には不向きかもしれません。
- 深い専門知識を求める人:終活について幅広く学べますが、専門的な知識を身に付けたい場合は少し物足りないかもしれません。
- 終活についての講座やアドバイスなどの活動をしたい人:講座開催や人へのアドバイスをするには、この講座の内容だけでは不充分かもしれません。
まとめ
終活ライフコーディネーター資格は、終活について何も知らない人でも体系的に学べる入門的な資格です。終活の全体像を把握し、自分自身や家族の終活準備を進めるための知識は十分に得られます。
認定試験を受けずに、終活について網羅的に学びたいだけであれば、最初の980円体験で十分に学習を完了できる分量です。まずは体験プランで内容を確認してから、本格的な資格取得を検討することをおすすめします。
※この記事は2025年9月時点の情報に基づいています。料金体系や講座内容は変更される可能性がありますので、最新情報は公式サイトでご確認ください。