CATEGORY

終活体験談

実際に終活を進めるなかで私自身が感じたことのほか、友人や親族の終活にまつわるエピソードを紹介します。

【体験談】生前整理の思わぬ敵~家族以外からの横やり~

生前整理や断捨離を始める際、最も大きな障害は「物への愛着」や「もったいない精神」だと思われがちです。しかし、実際に取り組んでみると、思わぬところから横やりが入ることがあります。 今回は、順調に進んでいた断捨離が親戚の一言で暗礁に乗り上げそうになった友人の体験談を紹介します。 片づける気ゼロのお父さん 友人のお父さん(70代)は、典型的な浪費癖・収集癖の持ち主です。 健康器具や車のメンテナンス用品な […]

【体験談】祖母の遺品整理から学んだこと〜終わらない片付けの現実〜

「物を大切にする」ことは美徳とされますが、時として遺される家族にとって大きな負担となることがあります。 今回は、80代で亡くなった祖母の遺品整理を通じて経験した、現実的な課題とその教訓についてお話しします。 「もったいない」の気持ち 私の祖母は、とにかく物を捨てない人でした。 30代で夫を亡くし、女手一つで母を含む四姉妹を育て上げた祖母。 お金に苦労した時期があったこと、そして世代特有の「もったい […]

【体験談】家族葬は本当に「かんたん」なの?〜地方での現実と後悔〜

今回は、私の父(70代)が友人から聞いた、家族葬にまつわる体験談をお話しします。「家族葬なら簡単で負担が少ない」と思われがちですが、実際はそう単純ではなかったようです。 家族葬を選んだ理由と当初の想い 亡くなられたのは、父の友人のお母様(80代)。その方が住まれていたのは、人口120人ほどで半数近くが60代以上という集落です。 嫁いでから60年以上その土地で過ごしていたこともあり、地域の人との交流 […]